新グリーンの紹介「改修内容」

2010年12月の末からグリーン改修工事が着工し、2011年4月末日をもって無事完了いたしました。現在は養生期間中を順調に育成と共に9月23日からの使用開始に伴い、管理をしております。ここで改めて新グリーンについてご説明いたします。

新世代芝生「007」

今回の改修のメインは新世代芝生「007」の採用である、日本の気候風土の条件に最も適しパッティングクォリティに非常に優れている点である。アメリカで開発された第4世代の最強の新種の芝生です。先頃、日本国内での採用が増加傾向と共にゴルフ場業界が注目をしています。

「007の特性」

  • 初期生育の旺盛さ
  • 高温多湿等、劣悪環境下での耐酷使性
  • 耐病性(ダラースポット・ブラウン・ピシューム)
  • 中高密度(適度な高密度によりカタビラの侵入を防ぐ)
  • クリーピング特性(グリーン上のディボットを早期回復)
  • 美しい緑色(四季を通して葉色の安定性※特に冬期)
  • 耐寒性・耐暑性・耐陰性・耐踏圧性に強い
  • 蒸散性能により散水の軽減

グリーン面積

グリーンの面積については殆どのホールを縮小し、もう一方のグリーンとのバランスを改善し景観の向上を図りました。また、砲台になったグリーン面は戦略性の向上ともなりました。

グリーン形状

グリーン面の傾斜については以前は傾斜が強く、大きなマウンドなどで形成されていましたが、今回の改修で勾配修正を行ったグリーン面は全体的に大人しくなったと言えます。
しかしながら、微妙なアンジュレーションで形成されたグリーン面は今までとは違った面白さと難しさを備えたグリーンに仕上がりました。

グリーン土壌(1)

グリーンの要である土壌構造についてもUSGAグリーンセクションにより長年に渡り研究がされ、世界各国のコースで成果が実証されているUSGA方式の土壌構造です。日本国内でも数多くのコースが採用しております。また、資材(砂)は最高級ブランドの「青森砂」の使用です。グリーン砂に求められる透水性やpH値をもち、芝生との相性も抜群で土壌構造USGA方式のスペックに適合します。

グリーン土壌(2)

グリーンの土壌(上層)に日本国内において本格的な使用が初めてとなる、アメリカ生まれの肥料「エンドルーツグラニュラー」です。肥料の要素と土壌改良となる土壌有効微生物が配合さてた製品ですが、植物の生育にとって土壌環境は最も大事な要素となります。長年に渡り研究をされたこの製品は、健全な芝生の育成に必要な「9種類の菌根菌」が含まれて大きな立役者となります。

バンカー/アプローチ

今回のグリーン改修と共に、サイドバンカーの移設/拡幅工事を行い、大きく、深くなったバンカーなどが配置され難易度ならびに景観の向上を図りました。また、グリーン周辺のアプローチ造形をして見事に仕上がった曲線が、グリーン面を一層引立てたてます。


各ホールの新グリーン「改修前/改修後」

#01

 改修前改修後
1番H
特徴距離のあるタフなスターティングホールだけに、以前のグリーンとほぼ同様の大人しい形状のままであり、左奥から右手前の傾斜となります。
攻略法グリーンを狙うショットのポジションはやや左サイドからが良いでしょう。広くコースを使え、ライも良いからです。150Y地点での高低差が約7m、的確な距離判断とクラブ選択がポイントです。
ピンの右手前からのポジションがストレートラインとなりベストです。

#02

 改修前改修後
2番H
特徴グリーン左奥に28㎡ほど面積拡幅、また、グリーン周辺も造形を行い美しい曲線と共に景観の向上を図った。
攻略法ティーショットはフェアウェイキープがポイントとなるホール、飛距離のでる方は刻みも考慮したクラブ選択をお勧めいたします。
グリーン攻め方の基本であるピン手前からのポジションがベスト。

#03

 改修前改修後
3番H
3番H
特徴今回の改修工事で3度目となる当ホールはハンディキャップは3に設定されています。グリーンについては、手前の急勾配を造形し若干砲台となる。グリーン右のバンカーは手前に移設したため、花道が狭くなり難易度ならびに景観の向上を図る。また、右林間を整林して日照の確保を致しました。
攻略法グリーンを狙うショットが「苦手意識のある方」または必ず「ミスショット」が出てしまう方はアドレスに注意!この3番ホールは周辺の地形などに惑わされて「右にアドレス」を取りやすいのです。アドレスの取り方が重要ポイントです。 グリーン面の急勾配を改修しても、まだまだ傾斜があります。サイドからのパッティングは難しく、基本である手前から攻めるのがポイントです。

#04

 改修前改修後
4番H
特徴グリーン奥の左右にあったマウンドを整形して、緩やかな傾斜になりました。形状については、改修前と同様です。
攻略法約10mほどの打ち下ろしのショートホール、このホールは風の影響を特に受けるので、風の状況を踏まえてグリーン中央狙い。
グリーンは傾斜が緩やかになったが、正確なラインの読みがポイント。

#05

 改修前改修後
5番H
特徴急勾配であったグリーン面を手前を嵩上げて、グリーン面はなだらかな傾斜になりましたが、一方ではグリーン手前のアプローチ造形により、更に砲台となりショットの正確さが要求されます。また、グリーン間手前に新に植栽(ヤマモモ)をして美観向上を図りました。ハンディキャップ1の設定に相応しい戦略性の高いホールになりました。
攻略法右ドッグレッグの距離のあるミドルホール、無理な攻め方は禁物!自分の飛距離よったポイントを定め攻めるが方策となります。
グリーン上は傾斜が緩やかになったといえ、傾斜を踏まえたラインの読みがポイントとなります。

#06

 改修前改修後
6番H
特徴グリーン面積を左右合せて71㎡縮小しグリーン間のスペースを確保したため、美観の向上を図りました。従来の2段グリーンを改修し、フラットで素直なグリーン面になりました。
攻略法ティーグラウンドからは、左のOBが全面に見えてかなり狭く感じられるが、右サイドは意外と広いので、右サイドに攻めるのがポイント。また、右サイドからのセカンドショットは花道を広く使えます。
グリーンについては、やや右手前から攻めるのがポイント!

#07

 改修前改修後
7番H
特徴グリーン面積を91㎡の大幅な縮小と共に2段グリーンを改修。更に左グリーンも縮小して、バランスが整い景観向上ならびにグリーン間のアプローチスペース確保をいたしました。また、グリーン右手前の2本の杉を伐採して日照の確保をいたしました。
攻略法約6ヤードほどの打ち下ろしのショートホール、このホールは最も風の読み方が難しいホール、例えば右サイドからの風がティーグランドで感じ取っても、グリーン上のピンフラッグが右になびき左からの風にと感じてしまうことがあります。俗に風が回っていると言いますが、右サイドから風が左林間(壁)にあたって、このような現象が起きるのです。上空の風をよく読み的確な攻略がポイントとなります。

#08

 改修前改修後
8番H
特徴距離の短いロングホール、グリーン間手前のバンカーを大幅に改修(拡幅)して花道を縮小。グリーン面積を30㎡ほど縮小ならびに砲台にして、戦略性と難易度の向上を図りました。また、8番ホールはバンカー配置数9個の最多となります。
攻略法グリーン手前のバンカーを左右に大きく拡幅し花道は殆ど無くなり、2オンを狙うロングヒッターを始めとする全てのプレーヤーに影響を与えるバンカーです。特にロングヒッターには2オン可能なホールですが、花道がないことからキャリーと共に高い弾道が要求されますが、チョット無理かなと判断したら、バンカー手前に刻む勇気(判断)も必要です。 グリーンについても微妙なアンジュレーションがあるので、しっかり読み取ることがポイントです。

#09

 改修前改修後
9番H
特徴グリーン手前を50㎡ほど縮小、左奥のマウンド部分を勾配修正し緩やかグリーン面にいたしまた。
攻略法距離が残るとグリーン面が見えず、不安要素のあるショットになりますが、狙う方向にしっかりアドレスしてスイングするのがポイントです。
グリーン面奥には傾斜の強い個所があるので、要注意!

#10

 改修前改修後
10番H
特徴グリーン面積を大幅に109㎡縮小し難易度が向上。また、グリーン周辺のアプローチスペースを確保しました。ハンディキャップ2の設定に相応しい戦略性の高いホールとして変わりました。
攻略法上りで距離のたっぷりあるミドルホールですが、無理をしないでポイントで攻めてはいかがでしょうか!(自分自身の飛距離を把握して・・)
基本の手前から攻めるのがポイントです。

#11

 改修前改修後
11番H
特徴グリーン面積を84㎡ほど縮小と共に左サイドに移設して戦略性を高めました。 また、グリーン間のアプローチスペース確保して美観の向上を図りました。 2段的なグリーン面も改修して素直な傾斜となりました。(若干右から左傾斜)
攻略法グリーンを狙うショットはグリーン面が見えないことから、しっかりした距離感つかみ攻めるのがポイントです。
グリーン面については、やや左傾斜になっているので、左手前から攻めるのがポイント。

#12

 改修前改修後
12番H
特徴グリーン面積を91㎡縮小ならびに急勾配の左右のマウンド造形した。また、急勾配の右斜面を造形して景観の向上を図る。
攻略法フェアウェイキープがまずはポイント。(右斜面は禁物)
グリーン面は傾斜をよく読み、的確な距離感が必要です。

#13

 改修前改修後
13番H
特徴以前のグリーンとほぼ同様の大人しい形状であり、左奥から右手前の傾斜です。
攻略法約7mの打上のショートホール、打上のホールはヘッドアップし易いので、要注意!
いつものリズムとスイングを心がけてください。
ピンの右手前からのポジションがストレートラインとなりベストだが。

#14

 改修前改修後
14番H
特徴以前は通称「饅頭グリーン」などと呼ばれた大きなグリーンは、109㎡の縮小と共に大幅に改修されました。グリーン中央部から後方に下る斜面となり、更に手前に移設したバンカーは花道が極端に狭くなったため、戦略性が高まりました。
攻略法セカンド地点からの高低差は6m、しっかりした距離感を要するショットが要求されますが、大きめなクラブ選択がポイントになります。大幅に変わったグリーン面はよく傾斜を読む事がポイントとです。

#15

 改修前改修後
15番H
特徴グリーン後方部を若干縮小しましたが、ほぼ以前と同様の素直な形状です。
攻略法グリーン右手前から迫り出した、厄介な枝も伐採したため、攻める空間が広くなりました。打上高低差約10m的確な距離判断とクラブ選択がポイントです。
グリーン面は以前と同様の傾斜ですが、手前から攻めるのがポイントです。

#16

 改修前改修後
16番H
特徴グリーン面が若干砲台になり、戦略性を高めました。
攻略法短い打ち下ろしのミドルホールですが、フェアウェイを捉えるのが重要なポイント。
グリーン面も若干砲台になり攻略性が高まりました。
的確なクラブ選択と距離をしっかりつかみましょう。
グリーン面は微妙なアンジュレーションがあり、的確なライン読みがポイントとなります。

#17

 改修前改修後
17番H
特徴以前の3段グリーンを改修ならびに前後を51㎡縮小したグリーンは大人しくなったといえますが、グリーン手前のバンカーを拡幅しティーショットの難易度と美観が向上しました。また、左手前から奥にかけて林間の整備を行い、日照の確保をしました。
攻略法若干、距離の長いショートホール、大きく口を開けた手前のバンカーは避けたいものです。大き目のクラブ選択でグリーン中央狙いで安全に攻めてはいかがでしょうか。
グリーンは素直な傾斜になりましが、油断しないでしっかりした距離感が必要とされます。

#18

 改修前改修後
18番H
特徴以前より1m50cmほど、グリーン面を砲台にし、更に10m後方にグリーンを移設。また、手前の左右バンカーを大幅に改修したため、深さ2m近くあるバンカーショットは難易度が高くなり、景観の向上と共に最終ホールに相応しいコースとして大きく変貌しました。
攻略法距離の短いロングホール、特にロングヒッターにはイージーホールでしたが、グリーン手前左右のバンカーならびにグリーンを砲台にして大幅に改修し、難易度が向上。18ホールの中で最も大きく変貌した最終ホールの攻め方は、ティーショットのポジションにもよりますが、全てのプレーヤーにセカンドショットからの攻略判断と正確なショットが求められます。特にグリーン手前左右の深いバンカーはかなりの難易度の高いショットが要求されるため、バンカーは避けたいものです。 グリーン面は微妙なアンジュレーションがあるので、的確な読みがポイントです。